2025年2月7日金曜日

2024/12/13-14 会いにいこう④

 第7章 ほんの少しの記憶違いと

 

JR金町駅を出てすぐ、京成の金町駅に到着。ここから青砥まで伸びる京成金町線に乗車する。
 金町線の始まりは1899年、帝釈人車鉄道(1907年に帝釈人車軌道に改称)が金町駅から帝釈天への輸送客を見込んで柴又まで開業したのが始まりである。「人車」と書いてあるのは本当に人が車両を押して運んでいたからである。1912年、京成の前身である京成電気軌道に免許を譲り渡すと押上~市川(現:江戸川駅)と曲金(現:京成高砂)~柴又の2路線を開業させる。
専用の方向幕
 翌年、柴又~金町の人車軌道が改築されたことで現在の金町線の形が出来上がった。
12:22発 普通京成高砂行きに乗車
車両は京成の普通車でよく使用されている3600形、金町線で使用されているこの3668編成はすべてがモーター車になっており、3600形唯一のインバータ車でもある。京成有識者からは「ターボ」と呼ばれているらしい。以前狭山線で乗車した101系268Fと同じく、甲種輸送車両の牽引にも使われるようだ。
 金町線の旅は短い。唯一の中間駅である柴又で多少観光客の入れ替わりがあるぐらいで、ほぼすべての客が高砂まで乗車した。なお全線が単線で「中間駅がある」路線は東京23区内でここだけである。(中間駅のない路線はここの他西武豊島線と東武大師線、どちらも完乗済み)
12:27 京成高砂に到着。金町線は専用の高架ホームに到着する。
中間改札を通り、京成本線のホームへ向かう。
ちょうど北総鉄道の9100形「C-flier」が入線してきた。こいつも中々好きな車両なのだがあまり見向きされない気がする。ドアの形とかに名鉄1600系(→1700系)を思い出すし。
その向こうを京成のフラッグシップ特急、スカイライナーが通過。中島健人ラッピングだった。1編成しかないので運が良かった。
 ここからは押上線に乗車して押上に向かう。乗った気になっていたのだが実は乗ってないことが分かってしまった。それだけの理由である。
12:35発 普通地下鉄浅草線直通羽田空港行きの車両は京急1000形だった。
 押上線は前述のとおり、1912年に開業した押上~京成高砂を結ぶ路線で、1960年からは都営地下鉄浅草線と相互直通運転を開始しており、京成の中でも重要度の高い路線になっている。
補助席を使おうと思ったら時間外のため使えなかった。じゃあこいつの存在意義って何?
この路線も東急東横線・目黒線と同じく様々な車両が乗り入れているので見てて飽きないなと思った。
モノレールもうねえよ
 12:46 押上で下車。ここからフリー切符の利用を再開する。
なぜ「押上線に乗っている」という記憶違いが起きたのか色々考えたのだが、昔この「浅草線押上で下車した後、”東京メトロ”の半蔵門線に乗り換えて東武に向かった」という記憶と「なんか京成の高砂か青砥で降りた気がする」という記憶がごっちゃになった以外の理由が思い浮かばなかった。都心の路線図は怖いな。
押上駅の改札には駅員さんのお手製だろう、様々な車両が描かれたホワイトボードがあった。すでに消えてしまった車両まで絵が描かれているので中々強い愛を感じた。
続いて13:00発のエアポート快特羽田空港行きに乗車。こいつは地下鉄なのに通過駅がある種別であり、3か月前に乗った横浜の快速を思い出した。
車両は最新型の3100形だった。空港アクセスを前提に作られたのでロングシートの真ん中に荷物置き場が設けられていた。
さて、エアポート快特に乗っていると目的の駅を通り過ぎてしまうので浅草で下車。
13:05発の特急京急本線直通三崎口行き。実はさっき押上でエアポート快特が抜かした列車である。「じゃあ最初からこいつ乗れや」と言われそうだが仕方ないじゃないか。新車と乗ったことない種別の列車が来たら乗ってしまうでしょ。
13:08 浅草橋に到着。
さっき秋葉原で頼まれていた用事のため、ここでJRに乗り換える。

13:15発 普通三鷹行きで秋葉原に到着。
休日の秋葉原は人が多すぎる。全人類がここに集まっているのか?と思いたいぐらいに混んでいたのだが何とか用事を済ませ、再び「思い違い」を解消するための乗りつぶしに向かう。
日比谷線の改札に行ったら突然七尾百合子が出てきた。
もはや写真すら忘れていたが13:51発の北千住行きに乗車、仲御徒町で大江戸線に乗車する。
14:01発 大江戸線大門経由光が丘行きに乗車。
「大江戸線の完乗部分ってどこに乗ったっけ?」というのが分からなくなったので乗りつぶしオンラインを確認して乗ってなかった区間を制覇する。
地下なのでほぼ写真を撮ってない。それ以前に「汐留って降りたことあったっけ?」とすら思う始末だった。
とりあえずこれで残りは光が丘とかその辺だけになったのは確実なので気が楽になった。

第8章 思い出を作る


 ここからはゆりかもめに乗車する。

乗車自体中学の修学旅行以来なので久しぶりである。
14:37発 豊洲行きに乗車。車内はただでさえAGTで小さいのにお台場に向かう観光客などで身動きが取れない状態だった。
何とか撮った写真がこれ。
日の出駅で下車。
ステレオタイプなお台場の風景みたいな写真
駅から歩いて10分ほどで目的地「シーバンス」に到着。
おそらくこの光景を見たらなんとなく分かるだろうが、仮面ライダーなどでロケ地に使われた場所でもある。かつてはここに噴水と池があったのだが埋められていた。
しかしそれだけではない、ここには…
「あの時代」のマクドナルドが現存している。
少し休憩して今度は浜松町駅まで歩く。
地味に初訪問だった。ここ浜松町からは現在東京モノレールが羽田空港へのアクセスを担っているが、JRの貨物線を再整備して羽田空港までのアクセス路線を作る工事が現在進行中である。どんどん東京の路線図は変わっていく。
浜松町15:34発 山手線外回りに乗車。
高輪ゲートウェイで下車。言わずと知れた山手線で一番新しい駅である。4年経ってようやく降りることができた。
駅はこんな感じ、京浜東北線との2面4線ホームで、天井は西武ドームみたいな感じなので普通に寒い。
コンコースにはAIのガイドがいたのでトイレの場所を聞いた。
ここで降りても何をするというわけでもなく、なんかスタンプラリーだか謎解きだかで駅の外に溜まっている人が多かった。
こちらは無人コンビニ。カメラで手に取った商品を自動的に判別している。
せっかく入ったのでコーヒーを買う。ちょうど眠くなってきたし。
ちなみに外を見るとちょうど留置線が見えた。東海道線はダイヤ乱れで列車が見られなかった。やることもないので新橋に向かう。
15:56発 山手線内回りに乗車。ちょうど学マスのCMが流れた。
ここからはまだ時間があるので銀座線に乗って銀座に向かった。
いや、特に用事はないのだけど東京は座って休めるところが少なすぎる。どこも混んでいるし。
適当に日産ギャラリーで時間をつぶし、有楽町まで歩く。
本日の現場である。(実はこの間にビックカメラにも入って時間をつぶしている)

 今日はTVアニメ「メダリスト」の第1話先行上映会、そして舞台挨拶がここ有楽町ピカデリーで行われる。
フィギュアスケートを題材にしたアニメなので、フィギュアスケート好きな春瀬なつみが主演を務めて嬉しいね。
ということで今日は春瀬なつみさんを見るためにここに来た。
 すでに放送が始まっているのでまだ見ていない人のために色々ぼかした感想を書くが、舞台が名古屋なだけに「うわここ知ってるわww」と思いながら見られた。
主人公「結束いのり」のコスチュームに変身したナナちゃん人形

作中にも登場する大須のスケートリンク

よくある「選手」と「コーチ」がタッグを組むいわゆる「スポ根」ものなのだが、フィギュアスケートを知ってる人も知らない人も、いや。知らない人こそ見てほしい作品だ。
 上映後、舞台挨拶でメディアの撮影や司会の問いかけに答える春瀬さんを見ていると「デレ6thで見てからここまで応援してきて良かった」なと思った。こうなると衣笠さんも天谷さんもいつかメインキャストとしてこの景色を見てほしい。そう思った。
なぜか銀座まで再び歩いて丸の内線に乗車。
届けて切なさには~
東京でのすべての行程を終え、東京駅に戻ってきた。
2つの「会いに行く」旅もあとは帰るだけだ。
荷物を取り出し、夕食を食べようとしたが結局駅弁を購入しホームへ。
アイスの自販機が売り切れていたのだが、売店で売ってることを思い出して無事購入。何事も冷静になるのが一番だ。
東京20:54発 のぞみ95号姫路行き。レア行先なのでこれを選んだ。寝たら京都だけど。
牡蠣のっけ飯が今日の夕食。
案の定だがアイスはドロドロになっていた。JR東海さん、車内販売復活させませんか??せっかくパーサー乗せてるんでしょ?
あっという間に名古屋に到着。
最近新しくなったホーム上のLED表示
中央線に乗車して鶴舞に帰り、無事帰宅。
今回使用したチケットのみなさんで~す!(おねシンの間奏部分)

あとがき

 今回は自分からきっかけを作った旅になった。「ツボミシンフォニー」はこの先どうなるかわからないが、少なくとも衣笠さんと天谷さんには認知されたので女性声優に見られているつもりでインターネットを過ごそうと思った。「メダリスト」は放送されてからさらに人気が増している。世間はもっと春瀬なつみさんに気付くべきだという思いでこの作品を広めていこうと思った。そして、この時撮ったチェキがいつか大きな思い出になることを願う。
 お会いした皆様ありがとうございました。この記事はここまでです。ご覧いただきありがとうございました。
このチェキ、今はJR西日本のチケットケースに入れてるんだけどサイズがちょうどいいんだよな。

2024/12/13-14 会いにいこう 完